2013年10月29日火曜日

私的ペディア

●右翼とは
反対勢力を左翼とレッテル貼りする人々。ウヨク。

●左翼とは
反対勢力を右翼とレッテル貼りする人々。サヨク。

●情報弱者とは
有害な情報を有害と知らず多量に享受することにより、精神が汚染され、まともな判断力を失い、理性が弱まった者。

2013年6月24日月曜日

そもそも左翼の何が問題なのか分からん

そもそも左翼の何が問題なのか分からん 

 日本がもっとも右傾化していた時期=太平洋戦争時代

 日本がもっとも左傾化していた時期=高度成長期

 右翼が推進していた原発→爆発

 左翼が推進していた年功序列と終身雇用→一億層中流社会の実現


 右翼ってろくなことしてないよね? 日本における左翼はむしろ日本社会にプラスに働いて来たよね?

2013年6月1日土曜日

TPPは中国包囲網とか言ってた人はどこの誰ですか?


http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94T08U20130530
中国、TPP交渉参加の可能性検討へ=商務省
[北京 30日 ロイター] - 中国商務省は30日、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加の可能性について検討する方針を明らかにした。

商務省の報道官は同省のウェブサイトで「中国は、慎重な研究と平等・相互利益の原則に基づき、TPPの利点や問題点および参加の可能性について分析する」とするコメントを発表した。

さらに「交渉に関し、TPP参加国と情報や資料を交換していくことも望んでいる」と述べたほか、政府各省庁や業界からTPPについて意見を求めていることも明らかにした。

TPP交渉参加国は現在12カ国。日本の交渉参加は今年4月、TPP閣僚会合で承認された。

どうやらアメリカからのお誘いのようです。中国みたいな巨大市場をTPPの中の人が見逃すわけないですもんね。参加してほしくて仕方ないに決まっている。
まあ中国は日本と違って核保有国ですしアメリカに強気に出れる立場だから、参加なんかしないでしょう。もちろん中国内部にも親米ポチさんはいるでしょうけれど。日本で言う所の竹中的な親米スパイがw

こんなデメリットしかないもんに参加するなんてほんと日本はアフォですねえ
しかしTPPの中の人は日本だけじゃなくいつかもちろん中国も含めた世界を傘下に治めたいと考えているのではないでしょうか。

結局TPPって、国 と 国というよりは、
多国籍巨大企業 と 民衆 って感じなのではないかと(笑)

こっからさきはSFですが、もしかしたらこれからの時代はTPPによって多国籍企業が世界を支配する時代になるかもしれません

ついに世界は、国家という単位の時代ではなくなる。

巨大企業が人類の上に君臨する

そういう時代が、来るとしたら?

それはとてもいやな時代だな。

だって民主主義の真逆だもの。国民が選挙で国民の代表として政治家を選んで政治を行い、そこで決めた法律を国民全員が守る。
国民の、国民による、国民のための政治。
実際にそれが行われているかどうかは別として、とにかくこの建前のもとにある。民主主義。

巨大企業が国家より権力を持つ、ということはつまり、民主主義が崩壊するわけです。
TPP帝国によって。

世界征服の手始め

第二次世界大戦の時は、日本はアジアの中で最後まで植民地化されませんでしたが、どうやら今回は最初に征服されちゃうようでございます。なんちゃってね

ちなみにこんな記事も。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130531/amr13053108240001-n1.htm
進む円安、日本警戒 TPPで為替操作に制裁条項追加を 米議員、大統領に書簡
2013.5.31 08:23 [米国]
 米議会の与野党議員が交渉中の環太平洋連携協定(TPP)に、為替操作への制裁を盛り込んだ条項の追加を求める連名の書簡を来週中にオバマ大統領へ送ることが30日、分かった。ロイター通信が報じた。

 円安が急速に進み、日本に対し警戒を強める米自動車業界の意向が反映されているもよう。オバマ政権は交渉の遅れを招きかねない条項の追加に慎重で、米政府が提案に踏み切る可能性は低いとみられる。

 書簡は、約200人の超党派議員が署名。「米国が交渉を続ける上で協定が為替操作に対応することは不可欠だ」と強調。新たな条項を設けることで「不公正な貿易慣行と闘い米国が公平な競争条件を確保する能力が強まる」としている。

 現在、米議会では日本のTPP交渉参加に向けた90日間の協議が進行中。議会に参加を阻む権限はないが、協議終了が遅れれば、日本が目指す7月23日の交渉入りが後ずれする懸念もある。(共同)

せっかく円安進行中ですが、TPPによって縛ることも可能と言う事です。
これがTPPのISD条項になっちゃったら アメリカの自動車会社から 

「日本の金融緩和による円安政策のせいで我が社の車が日本で売れなくなり、 
さらに日本車が米国で売れるようになり、我が社の経営が悪化した。 
日本国政府に損害賠償1,000万ドルを要求する」 

ってのが成り立つわけでしょうか?
とんでもないリスクですね


猿でも分かるTPP↓

http://c3plamo.web.fc2.com/sarudemoWakaruTPP/sarudemoWakaruTPP.htm#ch7_4

これは大企業だけが利益をむさぼって、庶民は搾取されているということだ。だから日本でこんなにワーキングプアが増えてしまったんだ。
そんな格差社会をより一層進めるのがTPPだ。
オバマ大統領も就任前はNAFTAを批判し、将来決してNAFTAのようなスタイルの協定は結ばない、と明言していた。それなのに今TPPを成立させようとしていることで、良識あるアメリカ国民からも反撥を買っている。
NAFTAがよい結果を生まなかったとわかっているにも関わらず、オバマ氏がTPPを成立させようとするのは、大統領でさえ既に大企業の力を抑えきれないからだろう。日本の政治家も経団連の言いなりだ。
でも、ここで日本がTPPに加盟してしまったら、大企業はますます大きな力を手に入れ、日本という国家を超えた権力を持つようになってしまう。

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ
にほんブログ村

2013年5月18日土曜日

橋下慰安婦発言騒動の裏で進行する、正社員の弱体化&生活保護受給の厳格化

正直、橋下氏の慰安婦発言騒ぎとかどうでもいいだろうと思う。
そんなことよりこっちですよ。お か ね の は な し。

正社員の弱体化&生活保護受給の厳格化

これは国民一人一人の人生に密接している分、慰安婦発言なんかの何十倍も重要である気がするのですが、マスコミさん大騒ぎしなくていいのかしら。
ネットでもあまり騒がれていない。

韓国ばっかり見ている場合ですか?

なんだよみんなそんな大金持ちなのかい?将来のお金の心配なんて何一つ無い資産家か何かなのかい?
そうじゃないなら気にしたほうがいいよこれ?

日本の終身雇用が完全崩壊しようとしている
最後のセーフティーネットの弱化もおまけについてね。

生活保護、って聞くと他人事と思っている人も多いでしょうが、受給者の多くは高齢者です。
仕事リタイア後に向けて貯金は二〜三千万必要と言われてますが、大丈夫ですか?ちゃんと貯金できてますか?
年金なんてもちろんあてにできませんよ?

つまり実は多くの人が将来、高齢者になったときに生活保護を受給する必要性に迫られる可能性が非常に高いということです。

生活保護受給申請の厳格化=不正受給対策、というのは上っ面。

実態は、将来かならず急増するだろう、貯金無し、年金無し、の連中(つまり我々ですよ)を門前払いにして貧困のままのたれ死んで欲しいから、なんじゃないのーう。

生活保護の問題は突き詰めれば、貧乏人に生きる権利はあるか?という問題。そして

隣人が貧困で苦しんでいる時に、手を差し伸べる
そして自分が貧困で苦しんでいた時に、他の誰かから手を差し伸べられる

相互扶助の問題

「貧乏人に生きる権利なし」「相互扶助なんて必要なし」そんな国は野蛮だし文明国ではないと思います。

限定正社員についてはこちらの記事に例つきで詳しく書いてますのでご参考にどうぞ。
はっきり言えば、日本人の使い捨て労働者化、です。


勤務地などの「限定正社員」 解雇条件緩和へ新制度
<限定正社員> 職種や勤務地、労働時間などが限定された正社員。地域限定正社員や短時間正社員などがあり、長時間勤務や転勤のある正社員に比べ、子育てや介護との両立がしやすい利点がある。派遣社員や契約社員といった非正規労働者が、雇用期間の定めのない限定正社員に転換することで、より安定した処遇を得られると期待されている。ただ正社員より賃金水準が低いことが多く、正社員からの切り替えは待遇の引き下げが懸念される。

生活保護 申請厳格化で閣議決定
不正受給をなくさなければならないのは当然だが、保護費全体のわずか0・5%の不正受給対策を強化するあまり「最後の安全網」としての機能が損なわれてしまうのは本末転倒だ。国会での徹底的な議論が求められる

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ
にほんブログ村

2013年5月2日木曜日

激安ファッションの犠牲者 バングラデシュの悲劇とユニクロ「年収100万円」

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20130502-00024673/
色々考えさせられる面白い記事ですね。

ユニクロ社長が本当に世界の富の再分配という高尚なことを考えているのならば、まずは自身の年収を400万円くらいに減らしたらどうか。
バングラデシュ価格で考えたら、400万円なんて超ハイクラスな年収でございましょう?

社長の年収は今までどおり、絶対にグローバル化なんかさせないもん!
でも従業員の年収はグローバル化ね。バングラデシュ並でおkでしょ。

じゃ説得力ないわー

結局、バングラデシュからも日本人からも、どっちからも搾取したいだけじゃん

経営者 vs 従業員

という、イギリスで産業革命が起きた時からずーーーーーーーーっとやってる古典的な喧嘩を、世界の富の再分配とかなんか高尚な話題にすり替えようとしてもバレバレですから

新自由主義ってあれだよね。
マルクス以前の未熟で野蛮な資本主義に戻そうってだけの話だよね
ちっとも新じゃない。
むしろ旧資本主義だ


にほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ
にほんブログ村

猪瀬や石原の失言癖に思う。いつまでも「作家せんせー」気分のなんちゃって政治家。


http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130430/oth13043007480002-n1.htm

「イスラム教国が共有するのはアラー(神)だけで、互いにけんかしており、階級がある」

と猪瀬直樹東京都知事が失言した問題。
東京と同じくオリンピックに立候補しているトルコ批判とみなされ、東京のオリンピック誘致に悪影響があるのではとの懸念もある。

これで思い出したのが、石原元東京都知事の、東日本大震災における失言である。

「日本人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」

どうですか、非常に似ていると思いませんか。
何がって、他人事っぷりがですよ。
当事者意識ゼロっぷり。

発言が作家せんせーなんです、つまりは。
石原も猪瀬も、いつまでも作家せんせー。

作家というのは、机上という安全圏で外側から世界を眺めてコメントするだけの気楽なお仕事です。

でも政治家ってのは世界のど真ん中、最前線で血を流して戦い、物事を動かして行くお仕事。
政治家は常に背中に民衆を背負っている

お気楽な一匹狼の作家せんせーとは対極にあるわけです。

いつまでも作家せんせー気分の抜けない、なんでも他人事野郎共に、都民を背負う資格などない。

一生ペン握ってたほうがいいと思う。

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ
にほんブログ村

2013年4月28日日曜日

安倍首相と小泉元首相とEXILEと靖国神社と日本人弱体化


http://www.sanspo.com/geino/news/20130427/oth13042721160021-n1.html

 安倍晋三首相は27日夜、東京・後楽の東京ドームで開かれた人気グループ「EXILE(エグザイル)」のコンサートを楽しんだ。28日からのロシア、中東の4カ国歴訪を控え、つかの間のリラックスした時間を過ごしたようだ。鑑賞後、首相は記者団に「盛り上がった」と満足そうな表情を見せた。

 首相周辺によると、エグザイル側が、交流のある俳優の杉良太郎さんを通じてコンサートに招待したという。

 コンサート関係者によると、エグザイルのメンバーが3曲目を歌い終えたところで、会場に首相がいることを紹介。約4万7000人の聴衆の大歓声に対し、首相は立ち上がって小旗を振るなどして応じた。(共同)

安倍首相と小泉元首相の行動がかなり似通ってきた。


●EXILEやX JAPAN、といった人気アーティスト好きを公言して大衆性アピール
●靖国参拝をして右寄りをアピール
●竹中平蔵氏を重用
●米国からの経済侵略的要求に応える(年次改革要望書/TPP)
●正社員の弱体化による中間層の破壊計画

そもそもこのブログのタイトルにある「ウヨクのふりをした悪党」という言葉を最初に思いついたのが、小泉元首相に失望した時であった。
小泉元首相の行動が全て米国からの年次改革要望書通りであり、その要望はほとんど全てが日本国を弱体化させるためのものである、ということを知った時、靖国参拝を自らの売国の目くらましのために利用する、その不敬に憤りを感じたものだ。

小泉元首相が正社員の一部を派遣社員化し、日本人労働者、すなわち大多数の日本人の権力を大きく毀損する事に寄与した事実は、いまさら振り返るまでもない。

さて安倍首相もまた、まだ残っている正社員の権力を削ぐ方向にあることをご存知だろうか。

正社員の一部を準正社員化し、また金銭的解雇を解禁して終身雇用制度を本格的に崩壊させようとしている。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1505F_V10C13A3EE1000/
雇用分野では、勤務地や職務を限定した新しい正社員制度を普及させる。今の正社員と非正規雇用の中間に位置する雇用形態で、職務が続く限りは期間を定めずに雇用されるが、企業が職務を廃止した場合はその時点で雇用契約が終わる。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130325-00000302-bengocom-soc
安倍政権で緩和が進む? 正社員の「解雇規制」とはどんな制度か?


→関連記事 派遣社員、正社員、そして、準正社員


日本人のほとんどは、労働者である。
日本人労働者を弱体化させるということは、日本人を弱体化させるということである。
口でどんなに愛国をアピールしても、日本人弱体化を目論む人間は売国奴である。

→関連記事 年収100万円も仕方ない・ユニクロ柳井氏に聞く


にほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ
にほんブログ村