2013年5月18日土曜日

橋下慰安婦発言騒動の裏で進行する、正社員の弱体化&生活保護受給の厳格化

正直、橋下氏の慰安婦発言騒ぎとかどうでもいいだろうと思う。
そんなことよりこっちですよ。お か ね の は な し。

正社員の弱体化&生活保護受給の厳格化

これは国民一人一人の人生に密接している分、慰安婦発言なんかの何十倍も重要である気がするのですが、マスコミさん大騒ぎしなくていいのかしら。
ネットでもあまり騒がれていない。

韓国ばっかり見ている場合ですか?

なんだよみんなそんな大金持ちなのかい?将来のお金の心配なんて何一つ無い資産家か何かなのかい?
そうじゃないなら気にしたほうがいいよこれ?

日本の終身雇用が完全崩壊しようとしている
最後のセーフティーネットの弱化もおまけについてね。

生活保護、って聞くと他人事と思っている人も多いでしょうが、受給者の多くは高齢者です。
仕事リタイア後に向けて貯金は二〜三千万必要と言われてますが、大丈夫ですか?ちゃんと貯金できてますか?
年金なんてもちろんあてにできませんよ?

つまり実は多くの人が将来、高齢者になったときに生活保護を受給する必要性に迫られる可能性が非常に高いということです。

生活保護受給申請の厳格化=不正受給対策、というのは上っ面。

実態は、将来かならず急増するだろう、貯金無し、年金無し、の連中(つまり我々ですよ)を門前払いにして貧困のままのたれ死んで欲しいから、なんじゃないのーう。

生活保護の問題は突き詰めれば、貧乏人に生きる権利はあるか?という問題。そして

隣人が貧困で苦しんでいる時に、手を差し伸べる
そして自分が貧困で苦しんでいた時に、他の誰かから手を差し伸べられる

相互扶助の問題

「貧乏人に生きる権利なし」「相互扶助なんて必要なし」そんな国は野蛮だし文明国ではないと思います。

限定正社員についてはこちらの記事に例つきで詳しく書いてますのでご参考にどうぞ。
はっきり言えば、日本人の使い捨て労働者化、です。


勤務地などの「限定正社員」 解雇条件緩和へ新制度
<限定正社員> 職種や勤務地、労働時間などが限定された正社員。地域限定正社員や短時間正社員などがあり、長時間勤務や転勤のある正社員に比べ、子育てや介護との両立がしやすい利点がある。派遣社員や契約社員といった非正規労働者が、雇用期間の定めのない限定正社員に転換することで、より安定した処遇を得られると期待されている。ただ正社員より賃金水準が低いことが多く、正社員からの切り替えは待遇の引き下げが懸念される。

生活保護 申請厳格化で閣議決定
不正受給をなくさなければならないのは当然だが、保護費全体のわずか0・5%の不正受給対策を強化するあまり「最後の安全網」としての機能が損なわれてしまうのは本末転倒だ。国会での徹底的な議論が求められる

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ
にほんブログ村

2013年5月2日木曜日

激安ファッションの犠牲者 バングラデシュの悲劇とユニクロ「年収100万円」

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20130502-00024673/
色々考えさせられる面白い記事ですね。

ユニクロ社長が本当に世界の富の再分配という高尚なことを考えているのならば、まずは自身の年収を400万円くらいに減らしたらどうか。
バングラデシュ価格で考えたら、400万円なんて超ハイクラスな年収でございましょう?

社長の年収は今までどおり、絶対にグローバル化なんかさせないもん!
でも従業員の年収はグローバル化ね。バングラデシュ並でおkでしょ。

じゃ説得力ないわー

結局、バングラデシュからも日本人からも、どっちからも搾取したいだけじゃん

経営者 vs 従業員

という、イギリスで産業革命が起きた時からずーーーーーーーーっとやってる古典的な喧嘩を、世界の富の再分配とかなんか高尚な話題にすり替えようとしてもバレバレですから

新自由主義ってあれだよね。
マルクス以前の未熟で野蛮な資本主義に戻そうってだけの話だよね
ちっとも新じゃない。
むしろ旧資本主義だ


にほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ
にほんブログ村

猪瀬や石原の失言癖に思う。いつまでも「作家せんせー」気分のなんちゃって政治家。


http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130430/oth13043007480002-n1.htm

「イスラム教国が共有するのはアラー(神)だけで、互いにけんかしており、階級がある」

と猪瀬直樹東京都知事が失言した問題。
東京と同じくオリンピックに立候補しているトルコ批判とみなされ、東京のオリンピック誘致に悪影響があるのではとの懸念もある。

これで思い出したのが、石原元東京都知事の、東日本大震災における失言である。

「日本人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」

どうですか、非常に似ていると思いませんか。
何がって、他人事っぷりがですよ。
当事者意識ゼロっぷり。

発言が作家せんせーなんです、つまりは。
石原も猪瀬も、いつまでも作家せんせー。

作家というのは、机上という安全圏で外側から世界を眺めてコメントするだけの気楽なお仕事です。

でも政治家ってのは世界のど真ん中、最前線で血を流して戦い、物事を動かして行くお仕事。
政治家は常に背中に民衆を背負っている

お気楽な一匹狼の作家せんせーとは対極にあるわけです。

いつまでも作家せんせー気分の抜けない、なんでも他人事野郎共に、都民を背負う資格などない。

一生ペン握ってたほうがいいと思う。

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ
にほんブログ村